いい絵を描いていますか?

絵を描くことの好きな仲間が集まり毎週人物画を探求しています

習作展作品紹介その5

作品紹介その5増田浩通(油彩)控えめな性格ですが仕事はきちんとしています定年されてから絵を始められたとのことです人物の会に入会されてからまだ数年ですが形をとらえる力は初心者離れしています性格か?設計などの正確さを要求されるお仕事だった?のかな本人は塗り絵みたいで平面的になってしまうとこぼしています。飯野城敬(油彩)定年されてから絵を本格的に始められました一時期故北原金治先生に教えを乞うたことはあっ...

続きを読む

人物を描く会:習作展、作品紹介その4

作品紹介その4です清水郁夫(油彩)当会が成り立つ上で一番重要な役回りをしてくれている縁の下の力持ち・・・・・・?「モデルさん」の紹介から手配などすべてを引き受けてくれていますもちろん友人がモデルですから「しろうと」です若干のお礼は差し上げていますがモデルをしてくれる人はなかなかおりません15分ほどは不動の姿勢を保つわけになり高齢者には無理がありますどうしても若い女性が中心になりますが若い人は毎週続...

続きを読む

人物を描く会:習作展、作品紹介その3

作品紹介その3です木下真示(油彩)若手有望株中央画壇に果敢に挑戦している飯田の若手油絵クラブから始まり今では南信美術の中枢を担っている古典的な描画方法を用いて現代の矛盾を表現する画風は新しい世界を開いている人物の会では「人物」の描写技術の取得に取り組んでいる吉川公平(油彩)飯田の美術界を牽引した北原金治先生(今は亡き)に学んだ優等生論理的な画面作りと面としてものをみる姿勢は北原美術の後継者画作理論...

続きを読む

人物を描く会:習作展、作品紹介2

作品紹介その2です展示順番はあみだくじによって決めましたナあんと簡単な!小池敏文(油彩)会の創立メンバー高校の美術クラブから絵に取り込まれる美術系の学校と美術研究所アトリエ・ルボーで学ぶ36歳で帰京!個展などをしながら制作活動を続ける今の課題は写実と構成の融合を考えている大平由香(水彩)新入会員、入りたてほっかほか子育てが終わり自分の時間として創作活動を再開したそうです会の仲間が作る別のグループ「...

続きを読む

人物を描く会:習作展、作品紹介1

出品作の紹介です。その128年11月24日から29日に行われた「人物を描く会:習作展」の出品作品を紹介します今回の解説は会員の小池敏文が担当しています勝手で思い込みの感想ですから判断はご高覧の皆様にお任せしますこの会はまったくフリーな立場ですから展示順もアミダくじ引きで決まりました展示順に紹介していきます光沢正子(油彩)会の創立メンバー高校の時から「絵」を描いています大作は体の不調がありできません...

続きを読む

人物を描く会:習作展

「人物を描く会」秀作展28年11月24日~29日長野県飯田創造館:ギャラリーにて長野県飯田市小伝馬町1-3541-1電話0265-52-0333人物を描く会:習作展開催中出品者10名、作品数22点(油彩、水彩)人物の会、活動風景より展示会、ポスター雰囲気のある「長野県飯田創造館」への道創造館3階ーーーと言っても1階ですーーギャラリー展示室最近リニューアルされ落ち着いたギャライーになりました入口より右側左側人物の会、休...

続きを読む